MACでファイルの関連付け

ずーとWindowsを使っていて、でもMACに切り替えた人。
そういう人は操作方法の違いに戸惑いますよね。
わたしもその一人です。にひひ

しかも、簡単なことであればあるほど、あえて調べようともせずに、その場をのりきってしまってます。

たとえば、ファイルの関連付け。

ファイルをダブルクリックしたときに開かれるアプリケーションは、最初は勝手に関連づけられてますが、これが意図したアプリケーションでない場合は、右クリックして「このアプリケーションで開く」から選ぶこととなります。
これで、開けるので全く問題ないのですが、いちいち選ぶのが面倒です。
でも、「わざわざ調べるほどでもないかぁ」と思い1年ほど過ぎていました。

やっぱり面倒くさいので調べました。

■Macのファイル関連付け方法

Finder → 該当ファイル右クリック → 情報を見る → このアプリケーションで開く (メニュー展開) → プルダウンでアプリ変更 → 全てを変更

これでいけました。ニコニコ

いやぁ、とても簡単でしたね。
もっとはやく調べておけばよかったしょぼん

中小企業診断士 山口亨
UTAGE経営研究所

関連記事

  1. さくらインターネットの共有SSLde問い合わせモジュールだけSSL化

  2. HeadSpaceの設定

  3. ロジクール・プレゼンテーション使えなかったが動いた

  4. IS06シリウスαのバッテリ

  5. Macのメモリ増設

  6. IS06がようやくアップデート

  7. WordPressのインストールめも

  8. Xoopsでfckエディターのカスタマイズ

PAGE TOP