ChatGPTでイラスト作成!AIで簡単デザインする方法

faviconを作りたいけどイラストが描けない…どうする?

ウェブサイトやブログを運営する際、favicon(ファビコン)があると視覚的にインパクトが強まり、ブランドの認識が高まります。しかし、「イラストを描くスキルがない」「デザインツールの使い方が分からない」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そんなお悩みを抱える方に朗報です。現在、生成AIを使えば誰でも簡単にイラストを作成することが可能です。特に、ChatGPTを活用することで、プロのようなデザインを短時間で作ることができます。

ChatGPTでイラスト作成が可能な理由

ChatGPTは、OpenAIが開発した高度な生成AIで、テキスト入力に応じて多彩な応答を生成します。この技術は「text to image」機能を活用しており、大量のサンプルデータをもとに、指示に従ったイラストを瞬時に描くことができます。

たとえば、「ライオンの画像をもとにfaviconをつくって」と指示すると、具体的なテーマに沿った画像が生成されます。その後、「かわいらしくシックな感じに」と指示を追加することで、要望に応じたカスタマイズも可能です。

実際の事例:ChatGPTで作るライオンfavicon

ライオンをテーマにしたfaviconを作成する例をご紹介します。

  1. テーマの指定:ChatGPTに「ライオンをテーマにfaviconを作りたい」と指示します。
  2. スタイルの調整:さらに、「かわいらしく、かつシックな雰囲気にして」と追加の要望を伝えます。
  3. 結果の確認:指示に基づき、ChatGPTが生成したデザインを確認します。

結果として、可愛らしさとシックな雰囲気を兼ね備えたライオンのfaviconが完成しました。複雑な操作やスキルなしで、理想のデザインを手に入れることができました。

ChatGPTでイラストを作成するメリット

  • 手軽さ:複雑なデザインツールを使う必要がない
  • 迅速さ:数秒から数分でイラストが完成
  • カスタマイズ可能:細かい要望に応じて調整できる

ChatGPTでイラストを作成する際の注意点

生成された画像自体を利用することについては、ChatGPT側は認めています。しかし、生成された画像は、インターネット上の誰かのイラストを元に作成されていることから、オリジナルの著作者の著作権を侵害している可能性があり得ます。

生成された画像が著作権侵害に当たるかどうか、著作権についての正しい理解のもとに利用する必要があります。

まずはChatGPTを使ってみよう!

ChatGPTは無料でも利用可能な範囲が広く、初心者でも簡単に使えます。ただし、画像生成は利用制限がかかる場合もあるため、必要に応じて有料プランを検討するのも良いでしょう。

権利関係も含め、もし、「自分で試してみたけど思うようにいかない」という方は、地元の商工会議所や支援機関に相談するのも一つの手です。
特に都内の事業者であれば、無料の専門家派遣制度を利用できる場合もあります。ぜひこれらのサービスを活用して、理想のイラストを作成してみてください!


この記事を書いた人
UTAGE総研株式会社 代表取締役
公的支援機関を中心に、長年にわたり中小企業支援に携わる経営コンサルタント。
代表著作に「ガンダムに学ぶ経営学」「ドラクエができれば経営がわかる」がある。

 

関連記事

  1. HeadSpaceの設定

  2. IS06 Android携帯に必要なアプリ

  3. 経営力向上TOKYOプロジェクトのPRビデオ

  4. IS06 Siriusα の利用レポート

  5. Contact Form 7だけで、reCAPTCHA v3のロゴを表…

  6. WordPressが重くなった?エラー表示の原因はプラグインだった!

  7. IS06 Siriusα

  8. ランプの魔人があなたの心を見通します

PAGE TOP