「WP Super Cache」をCoreserverに入れた

WordPressのプラグイン導入メモです。自分メモなのでスルーしてください。にひひ

1)プラグインの新規追加で「WP Super Cache」を検索してインストール

2)「WP Super Cache」を有効にして設定画面を開くと「セーフモード」がどうとかこうとか言われ設定できない。叫び

3)ftpで「wp-content」ディレクトリの中に手動で「cache」ディレクトリを作りパーミッションを「777」にする。

4)wp-contentディレクトリのパーミッションも一時的に「777」等に変更。(後で必ず元に戻す!)

5)「wp-config.php」で「define(‘WP_CACHE’, true);」になっていないとか言われるので「true」にする。おそらく「define(‘WP_CACHE’, true);」自体の記述がないので、「define(‘WP_DEBUG’, false);」の後くらいに入れ込む。

6)再度「WP Super Cache」の設定画面に行き、キャッシュを有効にして「キャッシュのテスト」を実施するも、「タイムスタンプが合わない」と言われる。ショック!

7)FTPで「wp-content/cache」の中に、フォルダがいくつかあるが、これの所有者を変更するらしい。ついでにパーミッションも「777」あたりに変更する。
所有者の変更はCoreserverの管理画面の「ツール」から「ファイル所有者の修正」を実行する。(Appachから自分に)

8)再度「WP Super Cache」の設定画面に行き、「キャッシュのテスト」を実施し、タイムスタンプが一致するまで、「cache」フォルダのパーミッションと所有者を確認・変更する。

9)タイムスタンプの確認が取れれば、設定は終わったようで、後は実際にキャッシュファイルが作成されれば良いだけだが、ページを閲覧しキャッシュ作成のタイミングで、ここでも新たにフォルダが作成される。かお
その所有者がまたしてもAppachになるので、これもCoreserverの管理画面の「ツール」から「ファイル所有者の修正」で変更する。
この作業は、ディレクトリが作られるたびに必要なので、一度全ページを閲覧して、フォルダを作成させ、その後に所有者の変更を行うと良い。しょぼん

すぐにキャッシュページが作られるわけでもないみたいなので1日1回ファイル所有者情報を修正するのを1週間ぐらい続けるのが良いらしい。叫び

■おまけメモビックリマーク

CoreserverでWordPressの管理バーを表示する設定だと、なぜかエラーになる。
エラー表示が画面の下に出てうっとおしいので、とりあえず消す。むっ
なので、WordPress 3.1で追加された管理バーを非表示にする。

WordPressの管理画面でユーザーの個人設定のところに、「管理バーの表示」とあるので、ここのチェックを外す。にひひ

以上

関連記事

  1. アメブロからFacebookとTwitterとの連携

  2. Xoops preload で使いたいもの

  3. アマゾンランキングのテスト3

  4. Macのメモリ増設

  5. WordPressでSEOを行うための基礎準備

  6. GoogleウェブマスターツールからHTMLの重複についての改善

  7. IS06にやはり致命的な欠陥か

  8. CoreserverでWordPressが開かなくなった

PAGE TOP