COMPANY

楽しい時間の共有へ、ビジネスにエンターテイメントを
飲み会を例にとって考えてみると、重要なのは飲み会そのものの楽しさではなく、そこに集う人々と楽しい時間を共有していることではないでしょうか。
同様に、ビジネスにおいても、一日の大半を共に過ごす仲間たちとの「価値ある時間」を共有することが、本質的に重要だと思います。
理性や論理を用いて課題を解決する中でも、最終的には人間同士のつながりや相互理解が、成功や幸福を形作る鍵となるのです。
UTAGE総研は、より楽しい時間の共有を目指して日々取り組んで参ります。
会社概要
名称 | UTAGE総研株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目 |
設立 | 2014年11月 |
代表 | 代表取締役 山口 亨 |
組織 | 研究開発部門 |
取引先 | 東京商工会議所 |
登録番号 | 法人番号:1020001108327 |
沿革
2009/4 | 代表の山口亨が中小企業診断士として独立開業 |
---|---|
2010/12 | 書籍出版にともないホームページをリニューアル |
2014/10 | 社会保険労務士の参画にともない、 |
2014/11 | UTAGE総研株式会社に組織変更 |
2016/12 | 横浜市港北区新横浜にオフィスを移転 |
2017/10 | 2級FP技能士(AFP)の参画にともない、 |
2018/10 | 業容拡大にあわせてホームページをリニューアル |
2021/10 | テレ東経済ニュースアカデミー(テレ東Biz内)に当社代表が出演 |

私たちの社名に込められた哲学
「UTAGE総研株式会社」の「UTAGE」は、ただの宴会ではありません。
そのルーツは、古代ギリシアの哲学者プラトンが記した対話篇『饗宴』(シンポシオン)にあります。
『饗宴』とは、酒を酌み交わしながらも、真理について深く語り合う「対話の場」です。
私たちは、この哲学を企業の課題解決に持ち込みたいと考えています。
私たちは、単に答えを教える存在ではありません。
経営者や従業員の皆様と共に、形式ばった会議ではなく、本音で語り合える「UTAGE(饗宴)」のような対話の場を創り出すこと。
そして、その対話を通じて、貴社の事業に眠る本質的な意味や、誰も気づかなかった可能性を見出すこと。
それこそが、UTAGE総研の使命です。
「遊び心」から生まれた研究
私たちの哲学は、「遊び心」を大切にしています。
その始まりは、今から25年前にドメイン名として取得した「utage」という言葉と、「楽しくなければ仕事じゃない!」という創業者の想いでした。
この一見、軽快な「遊び心」は、やがて強固な哲学へと昇華しました。
ビジネス書としては異例の「ガンダムに学ぶ経営学」や「ドラクエができれば経営がわかる」といった書籍を世に送り出したのは、その哲学を体現する活動の一例です。
私たちは、誰もが親しむ物語の中に隠された普遍的な知恵を見出すことで、「知を愛する」喜びを伝え、ビジネスの世界に新たな「意味付け」を続けています。
UTAGE総研が目指すもの
UTAGE総研の「総研」という言葉には、単なるコンサルティングを超え、常に学び、新しい知識を探求し続ける私たちの姿勢が込められています。
私たちは、お客様と共に、目の前の課題を乗り越えるだけでなく、事業の本質的な意味を問い続けることで、「仕事とは、知的な探求と成長の旅である」という新しい価値観を創造していきます。
さあ、私たちと共に、仕事に「遊び心」という名の哲学を持ち込み、成長と発見に満ちたUTAGEを始めませんか。